2007.12.7

 
 
「環境と健康」
Vol.20 No.4 Winter 2007 目次

背景がブルーで表示されているところは、
オンラインで記事をお読みになれます。

 

特集 / 生体材料のバイオサイエンス
特集 / 画像で心(こころ)を探る 

Editorial
 

イノベーション再訪

菅原 努
454

著者紹介

 
460

特集: 生体材料のバイオサイエンス

  “ 生体材料のバイオサイエンス”によせて 山室隆夫
462
  輸血の代替が可能な酸素輸液の実現と組織再生技術

酒井宏水、土田英俊

464
  再生医療に必要な材料

筏 義人

473
  骨と自然にくっつく人工の骨や関節

小久保正

485

特集: 画像で心(こころ)を探る

  “画像で心(こころ)を探る”によせて

米倉義晴

499
  赤ちゃんの心と脳の科学

多賀巌太郎

501
  感情とストレスを画像で探る

飯高哲也

508
  感性〜美と快〜を画像で探る

本田 学

517
  分子で探るこころ

須原哲也

527
いのちの科学プロジェクトシリーズ
 

テーマ:文理融合をめざして
(14) 鳥の歌から脳の仕組みを探る

渡邉 大

535
連載講座
 

スポーツの常識・非常識 (IV)

山室隆夫
547
トピックス
 

味覚の科学―味わうことの脳のしくみ―

山本 隆

550
随想
 

「仮名遣ひ」と文化の継承 ―いはゆる「現代仮名遣ひ」の問題点について―

久米直明

563
サロン談義
  サロン談義3  いのちの科学としての医学・医療(V)
  問題提起: 第5主題、 医療崩壊?(最終回) 菅原 努
571
 

 コメント1: 医療崩壊―大学病院の現場から

中井吉英
574
 

 コメント2: 医療崩壊と健康革命―予防医学と健康科学のために

小川 侃
588
Books 談義
  Books談義4
高林純示著「虫と草木のネットワーク」をめぐって(III)
   
 

コメント8:ケミカルネットワークが織り成す生態相互作用:その美しさから学ぶもの

松田一彦

592
Books
  竹林一志著
『「を」「に」の謎を解く』
 
595
  西田利貞著
『人間性はどこから来たか―サル学からのアプローチ』
 
596
  末木文美士著
『他者/死者/私―哲学と宗教のレッスン』
 
597
  河野泰弘著
『視界良好―先天性全盲の私が生活している世界』
 
598
 

加藤周一著
『日本文化における時間と空間』

 
599
Random Scope
  バイパス手術で糖尿病を治す?  
463
  肥満はウイルス感染による?  
472
  薄型テレビ用のインジウム代替品を求めて  
500
  がん免疫の個人差  
516
  ヒトの皮膚を使った動物実験代替法で皮膚刺激を評価  
526
  学会参加とグリーン志向  
534
 

鳥は人間よりもっと高く飛べる

 
546

読者のコーナー

 

 

 
600
おしらせ
 

京都健康フォーラム2007
「みる−見る・観る・視る・診る」

 
604
  第9 回いのちの科学フォーラム市民公開講座
「画像でヒトをみる」
 
605
編集後記  
606
投稿規定  
607
本誌購読案内  
608