Editorial |
|
本誌「環境と健康」の四半世紀と課題 |
山岸秀夫 |
424 |
執筆者紹介
|
|
429 |
特集:深海生物の多様性と謎に挑む |
|
特集“ 深海生物の多様性と謎に挑む” にあたって |
清水 勇 |
431 |
|
ホタルイカはなぜ光る−微弱光環境への適応− |
道之前允直 |
|
|
珊瑚:深海の生物がつくる宝石 |
岩崎 望 |
447 |
|
うなぎ、この不可思議なるもの |
塚本勝巳 |
455 |
|
深海と地底からみた宇宙生命の可能性 |
長沼 毅 |
466 |
|
深海生物学の課題 |
白山義久 |
478 |
特別企画 |
|
親子で語り合う「いのちの話」 |
奈倉道隆 |
485 |
いのちの科学プロジェクトシリーズ |
|
テーマ:共に生きる
(33)リスク学から見た想定問題 |
木下冨雄 |
500 |
連載講座 |
|
メタボの正体(VIII) |
篠山重威 |
519 |
コラム |
|
禅語から「脳の不思議」を考える |
萬野善昭 |
533 |
随 想 |
|
バルト三国を旅して |
本庄 巌 |
543 |
サロン談義 |
|
サロン談義10 低線量被ばくを考える(T) |
|
|
|
問題提起:東電原発事故による低線量被ばくのリスクに関する質問 |
本庄 巌 |
561 |
|
コメント1:放射線影響について |
内海博司 |
563 |
Books 談義 |
|
Books 談義14 人と食と自然シリーズ2:今西二郎 編著「サプリメントを考える」をめぐって(T) |
|
|
|
コメント1:( 内容紹介を兼ねて)「有効性より安全性」を、「疾病志向より患者指向」へ |
山岸秀夫 |
571 |
|
コメント2:診察室の机上に置いておきたい一冊 |
上田公介 |
573 |
|
コメント3:体質にあった必要なサプリメントを選ぶことが肝心 |
清水 勇 |
574 |
|
コメント4:サプリメントとプラセボ効果 |
中井吉英 |
577 |
|
コメント5:サプリメント考 |
岡本浩二 |
578 |
|
Books 談義15 シリーズ・ともに生きる科学:岩槻邦男・仁王以智夫 著「共生する生き物たち」をめぐって(T) |
|
581 |
|
コメント1:( 内容紹介を兼ねて)地球生物はすべて関わり合って生きている |
山岸秀夫 |
581 |
|
コメント2:二つの共生 |
加藤雅啓 |
582 |
|
コメント3:ヒトはどこまで殖えることを許されるのか? |
久馬一剛 |
585 |
Books |
|
レベッカ・コスタ 著(藤井留美 訳)
『文明はなぜ崩壊するのか』 |
|
587 |
|
鈴木 孝 著
『エンジンのロマン−技術への限りない憧憬と挑戦』 |
|
588 |
|
山内一也 著
『ウイルスと地球生命』
|
|
589 |
|
ウィリアム・H・ダビドウ 著( 酒井泰介 訳)
『つながりすぎた世界−インターネットが広げる「思考感染」にどう立ち向かうか』 |
|
590 |
Random Scope |
|
PSA による前立腺がん検診の一般男性への実施は推奨しない |
|
430 |
|
高齢者では食餌が腸内細菌叢の変動と健康に影響する |
|
465 |
|
偏った栄養摂取が腸内細菌叢の恒常性を乱して腸炎を発症する |
|
465 |
|
2 種のウイルスワクチンの組み換えによって高病原性の新型ウイルスが出現 |
|
477 |
|
ヒト内在性転移因子は、がん細胞中で活性化してがん化を促進している |
|
484 |
|
出生時の父親の年齢が高いほど、多くの塩基変異が子どもに伝わる |
|
499 |
|
正常高値の血糖値も海馬や扁桃体の萎縮と関係する |
|
532 |
|
ワタ栽培農場での殺虫性組み換え植物の導入は生物的防除効果を促進する |
|
593 |
読者のコーナー |
|
591 |
おしらせ |
|
594 |
編集後記 |
|
598 |
投稿規定 |
|
599 |
本誌購読案内 |
|
600 |